2014年07月16日

蓮 と 睡蓮

いつも写真を楽しみに拝見している
末広鮨の姉さんのブログに、蓮の収穫風景の写真がありました。
すごいな〜と思っていたら、たまたま昨日ランチタイムに伺った際に
場所を教えて下さったので早速行ってみましたよ。



蓮田です。満開!感激!

ずっと曖昧だった 睡蓮 の違いがやっとはっきりできました。
ついでに気になった事を調べてみたのでまとめておきますね。

まずは 蓮のこと。

開いた花が花托を見せてくれました。



花弁が落ちると、花托が大きくなります。



蓮の花托ってなぜかゾクゾクっとする感じがしませんか?
これはたぶん 同じ形の集合体の効果かもしれません。
ところで、このつぶつぶの部分が種で、もう少し大きくなると食べられるんだそうです。
あと、乾燥させて数珠のようにもなるし、
蓮の奥深さに興味は尽きません。

蓮の葉は切れ目が無くて、水面からかなり上の方に広がります。
撥水性があり光沢がないのが特徴です。
トトロの傘は 蓮だったでしょうか。
水滴が自然に流れます。
里芋の葉も同じく。

この撥水性はロータス効果とも言われるように
蓮には自浄性という羨ましい性質があるようです。
泥水の中から生まれても、あんなに透明感と美しい輝きを
持ち合わせていられる神秘性は科学的にも認められるものでした。

蓮の根っこじゃなくて、地下茎が肥大したものが蓮根になります。
泥の中にあって空気に触れられくても大丈夫な通気孔があの蓮根の穴です。




ニョキニョキ元気に天に向かっている蓮とは対照的に、
睡蓮は水辺にべったりと葉を浮かべているのが特徴です。



葉にはVカットもあります。
こちらは撥水性がないので、濡れていて光沢があります。
モネの庭 にあるのはこちらです。

睡蓮の睡は睡眠の睡と言われていて、
花弁を閉じて眠るのを3回繰り返すと枯れてしまうそうです。
蓮のように花托はなく、最期は花弁を閉じて沈んでしまいます。
蓮根もできません。睡蓮の根は小さく、ワサビのようなものだそうです。
地下茎も発達していないということは、蓮 と 睡蓮を同じ池に育てたら
蓮の方が増えるでしょうか。わかりません。

モネの睡蓮シリーズがあまりにも有名ですが、
やっぱりあれはすごいなと思います。
睡蓮といえばモネ。 世界中の人に認められる絵になるなんて
画家とモチーフが特別なもので繋がっていたのかなと想像します。


同じカテゴリー(◇気になること)の記事
国産紅茶のお話
国産紅茶のお話(2013-12-02 13:06)

夏目漱石の美術世界
夏目漱石の美術世界(2013-07-15 01:00)

Free Energy ♪
Free Energy ♪(2013-06-29 22:59)

座敷わらびーちゃん
座敷わらびーちゃん(2013-06-19 01:04)

心友~cocotomo**☆
心友~cocotomo**☆(2013-05-18 22:40)

春がいっぱい
春がいっぱい(2013-03-30 22:42)


この記事へのコメント
こんにちは~風味さん

7月12日~16日頃 七十二候では
蓮始開(はすはじめてひらく)の時
各地で象鼻杯(ぞうびはい)も催されます

四季折々好みそうな
いい場所チェックしておきますね♪
Posted by 寿し屋の姉さん♪(浜松末広鮨)寿し屋の姉さん♪(浜松末広鮨) at 2014年07月17日 15:46
寿し屋の姉さん様♪

コメント有難うございます。
行くなら 今でしょ!という満開のタイミングで
教えていただけて有難うございました♪
見ていたら、目の前の花托にトンボがとまったり、
奥の方にあった蓮田ではシラサギが
いたりしたんですが、iPhoneのカメラでは
豆粒にしか写らなくて残念でした。
でもあんなに花を間近で見れて感激でした♪
Posted by 風味 at 2014年07月18日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓮 と 睡蓮
    コメント(2)