秋野不矩美術館
今日は23日。ふぅみの日^^V
ずっと行きたくてなかなか行けなかったところへ
朝思い立って行ってきました。
天竜区二俣町 という場所は
たぶん私の遠いご先祖様がそこらあたりに住んでいたらしい場所。
とっても落ち着く町でした。
ここから13回・・もっとかな・・通ってインストラクターを取ってくれた
rumiちゃん♪が いつもお話してくれて♪
行きたくて行きたくてずっと気になってたので、
今日行けてとってもすっきり!
rumiちゃんのお勧めスポット、『
ぎふや』さんで一人ランチをして
プチハイキング(駐車場から上がっただけよ~^^;)で
秋野不矩美術館へ
「ここよ~」と教えてくれてるような親切な雲♪
紅白の彼岸花が咲く坂を登って、木製の自動ドアから中に入ると靴を脱ぐ。
何か、京都のお寺を拝観しているような気分になりました。
噂通り、妙に落ち着く空間です。
飾られてる絵は、そこにあるのが自然な感じで溶け込んでいました。
他の美術館と違って、あそこがなぜあんなに温かい安心感があったんだろう・・と考えてみたら
やっぱり“木”なのかな。“木”が組み合わさって建物になって作られた“気”の流れに人が乗る・・
建物全体の持つ力、上に向かうエネルギーというような事を
kyokoちゃんから聞いて
めちゃめちゃ興味津々でそれを体感したかったんだけど、
今日はハプニングがあってピラミッドまでたどり着けなかったので;
またゆっくり行きたいと思います^^;
帰りは楽しみにしていた
ヤマガラ珈琲さんで楽しみにしていた珈琲をいただきました♪
珈琲が出てくる前に出してくれた“お水”を飲んでちょっと驚いたのですが、
あれが普通の水道水だったら、私は二俣に住みたい!って思いますよ~
美味しいお水でした!
珈琲も美味しかった~^^
2階のカフェは満席でしたよ。
お客様も皆さん都会的なナチュラル派?な・・
これから二俣の町はすごいことになる予感♪がしました。
移り住みたい♪
関連記事