2010年05月06日
本日のなごみ風舎
急に暑くなりましたね~。
今日はmimako様、2回目の講座でした。
「歩いてきちゃったわ~♪」
って・・結構距離ありますですよ??
だけど今日も素敵な笑顔です^^♪
やわらかい感じのサンバイザーと
薔薇柄のキャリアバックがとってもお似合い♪
今日は技法を先にというご希望でしたので1枚をゆっくりと
お伝え致しました。

私がお伝えできることは大した事ではありませんが、
いつもいつも生徒さんからは色んなお話が聞けて
こちらが楽しくって申し訳ないくらいです。
今日も夢中になっていたらあっという間に時間が過ぎてました^^;
色んなお話をありがとうございました。
本日のデザートのおまけ。

アガーで作るグレープフルーツゼリー・レシピ
~材料~
・グレープフルーツ2個
・アガー 15g
・砂糖 100g
・水 350cc
・グレープフルーツ果汁350cc
(果汁が少なかったら水と果汁の合計が700ccになるようにする)
※わざわざ買わなくてもいいけどあったら入れるもの
・レモン汁 大さじ2
・洋酒(コアントローなど)大さじ2
~ちょっと面倒かと思っても結局は一番楽な作り方なんですが、説明が分かりにくいかも;~
・グレープフルーツを縦半分に切って外皮を可愛がりながら中身を取り出す。
・この外皮はあとで器になります。中身はこれから作業です。
・耐熱ボールにザルを重ねた上で果汁とつぶつぶを分けつつ取り出した身の薄皮をはずす。
・果汁と水をあわせて700ccになるようにそれぞれ計っておく。
・耐熱ボールの中につぶつぶと果汁を一緒に混ぜる。
・(レモン汁と洋酒を混ぜる。←あれば。)
・耐熱ボールごとレンジで30秒くらい?人肌弱くらいにあたためる。
でこれはこれで置いておいて・・
・乾いた鍋に砂糖とアガーを入れてよく混ぜる。(木ベラよりも“耐熱のゴムベラ”便利です!)
・そこへ水を混ぜ入れる。
・弱火でゆっくり混ぜながら溶かし、沸騰したかしないうちにすぐ火を止める。
・人肌弱に温めておいた果汁+つぶつぶをゆっくーり混ぜながら少しずつ入れる。
・グレープフルーツの器をアルミホイルなどで揺れないように固定して
いっぱいに注ぎ入れる。余ったら他のカップへ。
・すぐに動かさないで常温でそのままにしておくと固まるので、固まったら冷蔵庫で冷やします。
・お好きな大きさにカットして出来上がり♪

今日はmimako様、2回目の講座でした。
「歩いてきちゃったわ~♪」
って・・結構距離ありますですよ??
だけど今日も素敵な笑顔です^^♪
やわらかい感じのサンバイザーと
薔薇柄のキャリアバックがとってもお似合い♪
今日は技法を先にというご希望でしたので1枚をゆっくりと
お伝え致しました。

私がお伝えできることは大した事ではありませんが、
いつもいつも生徒さんからは色んなお話が聞けて
こちらが楽しくって申し訳ないくらいです。
今日も夢中になっていたらあっという間に時間が過ぎてました^^;
色んなお話をありがとうございました。
本日のデザートのおまけ。



~材料~
・グレープフルーツ2個
・アガー 15g
・砂糖 100g
・水 350cc
・グレープフルーツ果汁350cc
(果汁が少なかったら水と果汁の合計が700ccになるようにする)
※わざわざ買わなくてもいいけどあったら入れるもの
・レモン汁 大さじ2
・洋酒(コアントローなど)大さじ2
~ちょっと面倒かと思っても結局は一番楽な作り方なんですが、説明が分かりにくいかも;~
・グレープフルーツを縦半分に切って外皮を可愛がりながら中身を取り出す。
・この外皮はあとで器になります。中身はこれから作業です。
・耐熱ボールにザルを重ねた上で果汁とつぶつぶを分けつつ取り出した身の薄皮をはずす。
・果汁と水をあわせて700ccになるようにそれぞれ計っておく。
・耐熱ボールの中につぶつぶと果汁を一緒に混ぜる。
・(レモン汁と洋酒を混ぜる。←あれば。)
・耐熱ボールごとレンジで30秒くらい?人肌弱くらいにあたためる。
でこれはこれで置いておいて・・
・乾いた鍋に砂糖とアガーを入れてよく混ぜる。(木ベラよりも“耐熱のゴムベラ”便利です!)
・そこへ水を混ぜ入れる。
・弱火でゆっくり混ぜながら溶かし、沸騰したかしないうちにすぐ火を止める。
・人肌弱に温めておいた果汁+つぶつぶをゆっくーり混ぜながら少しずつ入れる。
・グレープフルーツの器をアルミホイルなどで揺れないように固定して
いっぱいに注ぎ入れる。余ったら他のカップへ。
・すぐに動かさないで常温でそのままにしておくと固まるので、固まったら冷蔵庫で冷やします。
・お好きな大きさにカットして出来上がり♪

Posted by 風味** at 16:43│Comments(0)
│◇パステル画