はじめの色は028、087
パステルには1本ずつに色番号がふってあって、ケースを見ると色の名前が確認できます。
同じブルーでも文字通り 色々な色 があるんですね。
海のブルーと空のブルーは違うし、
空のブルーでも、真っ青な青空のスカイブルーと、それより少し太陽の黄色が溶けたような青空のセルリアンブルーなどがあります。
こうした色の名前や意味がわかってくると、1本1本のパステルにも親しみがわいて、
使う楽しみが増しますね。
和アートを初めて出会ったのが、48色のヌーベルカレーパステル。
更にもう48色増えて今は98色のパステルを使っていますが、
これから少しずつ自分で気に入った色の名前と意味を記録しておこうと思います。
「パステルの色」というカテゴリーを作ってみました。
まず記念すべき最初の色はですねぇ
「
ジョンブリアン 028」 です。
48色の箱の中でも一番淡いピンク色です。
最初の最初に先生のお宅で「基本の円」を描く時に
最初の最初に手にしたのがこのジョンブリアンです。
もともとピンクが好きなので、この色が大好きになりました。
名刺や案内状などもこれに近い色の紙を選んで使っていますから
なごみ風舎のイメージカラーにもなっています。
「ジョンブリアン」・・・色の説明です。
JAUN BRILLANT で英和辞書を調べてもヒットしません。
これはフランス語読みで定着している色の名前だそうです。
英名ではなぜか BRIGHT YELLOW・・輝く黄色 なんです。
色々なジョンブリアン色があるようですが、
ヌーベルカレーパステルのこの色はかなりオレンジ系が強い黄色になっていて
淡いピンク色にしか見えません。
お化粧品のパレットにもありそうな色ですね。
次は淡いブルーの
「
コンポーズブルー087」
COMPOSEとは構成するという意味があり、数種類の顔料を組み合せた色ということらしいです。
でも、意味の中に 気持ちを調整する、穏やかにする、和む のようなものがあったので、
私はこちらの意味で覚えてしまいたいと思います。
ほんとうに和むブルーなんです。ぴったり。
関連記事